睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まる疾患です。睡眠が浅くなることで、昼間に我慢ができない程の強い眠気に襲われます。睡眠時無呼吸症候群は、動脈硬化が進む原因ともなり、重篤になると循環器疾患を発症するなど注意が必要です。
主な原因は、物理的に上気道が狭くなって呼吸が止まる「閉塞性睡眠時無呼吸タイプ」と、呼吸中枢の異常が原因である「中枢性睡眠時無呼吸タイプ」と2種類に分類されます。
生活習慣病やメタボリックシンドロームを引き起こすこともあり、放置して重症化すると脳卒中など脳血管障害を起こすこともあります。昼間の強い眠気などが気になる方は、早めに当院までご相談ください。

主な症状

起きている時

  • 睡眠時間はしっかり取っているはずなのに眠気がある
  • 昼間我慢できない程の眠気に襲われる
  • 慢性的な疲労が取れない
  • 集中力が低下して、仕事などで失敗が多くなる

など

起きた時

  • 熟睡した感じがしない
  • 頭痛がある
  • 寝起きが悪い
  • 倦怠感がつらい

など

寝ている間

  • 身近な人にいびきを指摘された
  • 睡眠中の無呼吸を指摘された
  • 自分のいびきで目が覚めることがある
  • 息苦しさやむせるなどで目が覚める
  • 夜中何度も目が覚めてしまう
  • 寝汗が生じる

など

睡眠時無呼吸症候群の原因

閉塞性と中枢性の2種類があります。

閉塞性の睡眠時無呼吸症候群

気道が塞がることで無呼吸の状態を引き起こします。睡眠時無呼吸症候群の方のほとんどが、この閉塞性とされます。肥満に伴って生じる首回りの脂肪・扁桃肥大・鼻炎・鼻中隔湾曲症・アデノイド肥大・舌の気道に落ち込むなどが原因とされます。

中枢性の睡眠時無呼吸症候群

呼吸機能をつかさどる脳内の呼吸中枢に障害が起こることが原因です。呼吸が正常にできず、無呼吸状態となります。明確な原因は分かっていませんが、心不全や腎不全などが併発していることもあります。

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病

睡眠時無呼吸症候群と、生活習慣病とされる高血圧や糖尿病・脳血管疾患・心疾患などが大きく関連しているとされています。睡眠時無呼吸症候群の場合、低酸素状態が繰り返されることで血管内皮に障害が起こります。肥満に伴って高血圧や糖尿病・高脂血症などを発症する方もいます。このため、睡眠時無呼吸症候群の治療を行うことが、心疾患や脳血管疾患の予防及び改善へと繋がるとされています。

虚血性疾患(心筋梗塞・狭心症)

睡眠時無呼吸症候群を発症している場合、狭心症や心筋梗塞などの虚血性疾患を併発するリスクが高いとされています。また、虚血性心疾患など冠動脈の狭窄や閉塞がある方は、睡眠時無呼吸症候群を合併するリスクが高いと言われています。

心不全

睡眠時無呼吸症候群は、繰り返す無呼吸によって心臓に大きく負担をかけます。心不全は、心臓機能が低下することで血液を全身に送れなくなった状態を言います。睡眠時無呼吸症候群によって心臓が休まらないと、心機能が低下してしまい、心不全を引き起こしてしまいます。なお、心不全を併発している場合、睡眠時無呼吸症候群の治療をせずに放置してしまうと、通常よりも脂肪率が約2~3倍高くなるとも言われています。

脳血管障害

脳梗塞や脳卒中など脳血管障害を起こした方の多くは、重症の睡眠時無呼吸症候群を併発していたといった報告もあります。

糖尿病

睡眠時無呼吸症候群が重症になるにつれて、糖尿病を併発するリスクが高くなります。

糖尿病

高血圧

高血圧の方は、睡眠時無呼吸症候群の発症リスクが高いとされています。その逆で、睡眠時無呼吸症によって、高血圧の発症及び進行するリスクが上がるとの報告もあります。

高血圧

不整脈

睡眠時無呼吸症候群の症状によって、心拍が乱れて不整脈を招いてしまいます。不整脈が起こる原因は、無呼吸が繰り返されることで起こる自律神経バランスの乱れなど様々指摘されています。不整脈がある場合は、お早めにご相談ください。なお、睡眠時無呼吸症候群の治療によって、不整脈も改善されることが期待されます。

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査

睡眠時無呼吸症候群の可能性が考えられる場合、簡易検査を実施しております。問診を行った後に、専用の医療機器を貸出てご自宅で行って頂きます。いつものように眠る際に、呼吸センサーを口と鼻に装着し、指には血中酸素濃度を測るセンサーを装着して頂きます。睡眠時の無呼吸や低呼吸、血中酸素濃度低下の有無を検査できます。

睡眠時無呼吸症候群の治療

減量・生活習慣の改善

まずは、食事習慣などを始めとする生活習慣を改善していきます。睡眠時無呼吸症候群の約6割の方が肥満であるとされます。このため、食事や運動などで減量して肥満を解消します。また、過度の飲酒も無呼吸を引き起こす原因となるため、適度の飲酒を心がけましょう。

CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)

睡眠不足によって昼間強い眠気に襲われ、AHIが20以上の場合は、CPAP療法を行います。CPAP療法とは、鼻に装備したマスクから空気を送って気道を確保する治療法です。CPAP療法は、簡易検査でAHIが40以上、PSGで20以上の数値があると健康保険が適用されます。

外科的治療

無呼吸の原因が口蓋扁桃やアデノイド肥大が原因の場合、肥大している部分を切除する手術治療を行います。必要に応じて、専門の高度医療機関をご紹介することもあります。症状や治療について不安なことがありましたら、当院までお気軽にご相談ください。

わせ

ご予約

診察のご予約は
24時間WEB予約からお取りいただけます。
お電話の場合は、
診療時間内にてお願いいたします。

WEB予約はこちら

お電話はこちら

TEL:042-466-5105

LINE友だち追加

当院の最新情報を発信していきます。
ぜひ友達登録をお願いいたします。

QR

keyboard_arrow_up