脂質異常症

脂質異常症とは

血液中の脂肪分が増えすぎる、または減りすぎる状態を脂質異常症と言います。悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪が基準値以上に増えたり、善玉コレステロール(HDL)が減りすぎたりします。以前は、高脂血症と呼ばれ、善玉コレステロールと悪玉コレステロールなどを区別しないで、総コレステロール値によって判断してきましたが、現在では、脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクが高まるのは悪玉コレステロール(LDL)が増えすぎることにあることから、LDLのコントロールや管理が重要とされています。
悪玉コレステロール(LDL)は、肝臓で生成されたコレステロールが血管を通って細胞に運ばれます。コレステロールは、脂質のひとつで細胞膜や胆汁酸、副腎皮質ホルモンのもとになります、LDLが増えると、血管壁に溜まって次第に動脈硬化が進んでしまいます。
また、善玉コレステロール(HDL)は、様々な臓器で余ったコレステロールを集めて肝臓に戻す役割をしています。動脈硬化を抑制する働きがあるため善玉コレステロールと呼ばれています。

コレステロールの役割について

  • 細胞膜の材料になる
    細胞膜:栄養素など細胞内外の出入りを調整する
  • 胆汁酸の材料になる
    胆汁酸:体内の脂肪の消化・吸収を促す
  • 副腎皮質ホルモン・性ホルモンの材料になる
    副腎皮質ホルモン:血液中の水分・糖分・ミネラル量をコントロールする

脂質異常症の原因

高脂肪・高カロリー摂取などの食事習慣、ミネラル・ビタミン・食物繊維不足、運動不足からくる肥満、過度の喫煙・飲酒などが主な原因です。特に、動物性脂肪の過剰摂取は脂質異常症の発症リスクを高めます。

脂質異常症の診断基準(空腹時採血時の数値)

これまでの診断基準値(2006年)「総コレステロール値(220mg/dl)」に、悪玉コレステロール(LDL)が多い、善玉コレステロール(HDL)が少ない、中性脂肪が多い場合の3種類が加わったものが、脂質異常症の診断基準となります。

脂質異常症の種類

高LDLコレステロール血症

血液中のLDL値が高すぎる状態です。脂質異常症の中で最も多いタイプで、脂質異常症の診断にも重要な指標となります。

低HDLコレステロール血症

血液中のHDL値が低すぎる状態です。この場合、血液中のコレステロールが溜まって、動脈硬化が促進されます。

高トリグリセライド(中性脂肪)血症

血液中の中性脂肪値が高すぎる状態です。中性脂肪とLDLコレステロールの両方が多い混合型も多く見られます。このことから、中性脂肪値が高いとLDLコレステロール値も高いことが分かります。

脂質異常症の治療・予防

食事療法

脂肪過多や糖分の過剰摂取など、これまでの食事習慣を改善します。まずは、暴飲暴食を止めます。また、肉などの動物性脂肪の摂取を控えましょう。タンパク質は魚介類・豆類などから摂取しましょう。栄養バランス十分気を付けて、腹八分など適量を摂るようにしましょう。

運動療法

適度な有酸素運動をお勧めしております。ウォーキングなど無理のない程度で身体を適度に動かしてください。日常で気軽に行えるよう運動習慣を定着していきましょう。ただし、心疾患など不安がある方は、担当医師と相談しながら運動療法を行ってください。

薬物療法

食事療法や運動療法を行っても効果が見られない場合は、薬物療法を実施します。薬物療法について心配や不安なことがある方は、どうぞお気軽に当院までご相談ください。

なぜ動脈硬化を進行させるのか…?

コレステロールが血管壁に入り込んで溜まることで、動脈硬化が進みます。また、LDLコレステロール値と中性脂肪値が高くなると、血管障害が起こるとされています。中性脂肪は、体内にエネルギーを貯める役割がありますが、それと同時にLDLコレステロールを小さくします。LDLが小さくなると、血管の隙間に侵入しやすく動脈硬化を促してしまいます。また、それぞれの臓器で余った中性脂肪は、血中や肝臓・脂肪組織・皮下に溜まり、肥満や脂肪肝の原因となります。

わせ

ご予約

診察のご予約は
24時間WEB予約からお取りいただけます。
お電話の場合は、
診療時間内にてお願いいたします。

WEB予約はこちら

お電話はこちら

TEL:042-466-5105

LINE友だち追加

当院の最新情報を発信していきます。
ぜひ友達登録をお願いいたします。

QR

keyboard_arrow_up